L-Hosting(エルホスティング)

WebCluster(Lightプラン)導入事例

■L-Hosting(エルホスティング)

代 表  廣瀬 丈矩 様
 
L-Hosting(任意団体)は、地域のIT化を推進する有志のメンバで構成されており、今回ネットワークカメラ(qwatch)を利用したライブソリューションのサービスを開始されました。 そのサービスの専用サイトをWebClusterを利用して公開しています。
 
参考URL
 L-Hosting提供ライブソリューション専用サイト http://a72.info/

 

●さっそくですが、『L-Hosting』のプロフィールを教えてください。

もともとネットワークの設計、構築、工事などをやっており、公共交通機関様や商店街様など向けにサービスを提供しています。
SIerともいえますが、最近は、その範囲を超えてコンサルティングやビジネスプランナーのような仕事が増えています。

L-Hosting 廣瀬代表

 システムを構築する際に、高額なパーツ(機器)を利用すれば、それなりの信頼性や提供元からのサービスが期待できるのですが、最近、安価に抑えることをクライアント様から強く求められます。 そういう点で、IOデータ機器さんの周辺機器などもよく利用させて頂いています。

●ありがとうございます!

ただ、IOデータ機器さんの製品で、たまにトラブルが発生して緊急対応せざるを得ないこともあります、笑。 IOデータ機器さんに限りませんけど、ある程度、トラブルは仕方が無いと思っています。 しかし、トラブルが発生した際の対応は重要だと思います。 対応の悪いメーカーもありますし、とても良いメーカーもあります。 これからは、そういった対応の良いメーカーが伸びていくんじゃないでしょうか。

もっとも、トラブルが少ない、できれば全く無い、というのが理想ですが、笑。
京都の某商店街の軒下に設置されたIOデータ機器製ネットワークカメラ
京都に限りませんが、ITを利用した地域の活性化の活動にはいろいろとあって、我々もいくつかの活動に参加しています。 L-Hostingは、そういった地域活性に役立つようなソリューションを開発したり普及促進するための「母体」として有志の仲間と一緒に発足させました。

L-Hostingの「L]は、Live。 「現在」とか「生」、「今」を意味しています。
Hostingは、もともとホストサーバなどの構築をやっていることもあるのですが、ネットワークを通じて各種サービスを提供できるような仕組みという感じでのネーミングです。

例えば、我々が提供している「ライブソリューション」は、京都市内のある商店街でも利用されています。 ネットワークカメラの利用はもっと普及していくんじゃないかと思っているのですが、ストリーミングや録画、再生などのサービスを提供しています。

上の写真は商店街の軒下に設置された
qwatch(ネットワークカメラ)

●WebClusterを利用しようと思った理由は?

L-Hosting自身のWebサイトは、他のツールを利用して制作してあります。
認証ページなどなど、単なるホームページではないので、WebClusterでは構築できないんです。

今回は、「ライブソリューション」専用のサイトを立ち上げておこうと思って『WebCluster』を使ってみることにしました。 ネット上のチラシというか、いわゆるランディングページですね。

時間をかけずにサッと立ち上げることを最優先にしました。
Webデザイナさんとの打ち合わせに時間をかけたくない。 もちろん、お金もかけたくないし、また必要に応じて更新していくことになるので、操作も簡単な方がいい。

そういう意味で『WebCluster』は良さそうかな、と思って使ってみることにしたんです。


●WebClusterを使ってみてどうですか?

良い点も悪い点もありますが、ある程度、想定していた通りでした。

メリットとして、ブログのような感覚で操作できる点。
この操作感であれば、担当者を固定しなくても誰でも作業ができそうです。 ホームページの重要な点として、更新して常に新しい情報を掲載しておく必要がありますが、この更新のたびにWebデザイナと打合せしたりするなどで手間やお金がかかると、どうしても更新タイミングが遅くなったり、最悪、更新頻度が下がってしまいます。 その点、これだけ簡単であればその心配は小さくなりますね。

また、スマートフォンサイトを自動生成してくれるのもありがたい。
ただ、融通性が無い点は不満ですが・・。

それと検索エンジンへの対策も、そこそこできている点です。SEOに関して各ページごとに設定ができるようになっていて、しかも簡単なので良い点だと思います。

それからアクセス解析の機能もついている点がいいです。
いちいちGoogleのAnalyticsを埋め込まなくてもいい。

『WebCluster』は、凝ったサイトをしっかりと作り込んで運用したいという場合には向いてないように思いますが、ササッと立ち上げて露出をしていきたいという場合には都合がいいですね
 

●ありがとうございます。使いにくかった点なども教えてください?

えっ、いいんですか、悪口を言っても、笑。

IOデータ機器製無線ルータを手に使用感などを説明する廣瀬代表デメリットとしては、一応、SNS連動ができてるみたいですが、もっとしっかりと連動するようにしてもらいたいです。 ハッキリ言いますけど中途半端です。 この点はガッカリしました。
日々の運用利用はSNSの方が主体です。 そういった主体となっているサービスとの連動を強化できるとホームページの効果も高まりますよね。

それと、ブログのようなページを生成できるようになっていますが、オマケレベルですね。
もう少しきちんと作り込んでもらいたいですね。 スマートフォンなどの携帯端末から投稿できるようになっていますが投稿した結果の反映が今一つだと思います。

それからさっきも言いましたけど、スマートフォンサイトを自動生成してくれるのはとっても良い機能なんですが融通性がない。 スマートフォンサイトには掲載したくない記事があったり、スマートフォンサイトだけに掲載したい記事があったりする場合にはどうしようもないですよね。

最後に、フォームメールの機能。
1個しか設定できないんですね。 残念というか、かなり不都合です。 一つのサイト内からでも、いろいろな形での問合わせがあります。 注文に関するもの、操作等に関するもの、入会に関することなどなど。 それを全て一つのフォームメールでまかなえというのは無理があります。 すぐにでも改善してもらいたい点ですね。

●なるほど・・。 最後に『ライブソリューション』についても教えてください?

 『WebCluster』には標準でライブビュー機能がついてますね。

※有料版には弊社製ネットワークカメラをWebClusterに登録するとライブビューページが自動生成される機能が標準実装されています(編集者追記)。

その程度の機能でも良い場合もあるとは思いますが、我々は、もっとちゃんとした機能をソリューションとしてサービス提供したいと思って用意しました。
ユーザは法人を対象にしているので、いかに安価だといっても要求されるレベルは高いです。 そういう意味で、IOデータ機器さんも屋外仕様のネットワークカメラをラインナップするべきだと思います。 一応、我々は屋外設置にも対応できるよう他社製のカメラでの検証は済ませてありますが、笑。

最近、ゲリラ豪雨や、強力な台風などによる自然災害が目立っていますよね。 そういった異常気象などによる影響をいち早く把握したいとか、防犯や犯罪に対する録画などのニーズが高まっているようで、そういう問合わせが増えてきてます。 それなりのシステムやサービスも他社から提供されているんですが高額なんですね。 カメラ自身も高いというのがありますが、通信費、さらには設置場所が限定されるなどなどの課題もあるわけです。。
その点、我々が提供するソリューションは、IOデータ機器さんのカメラなので安い、笑。 ただ、屋外設置ができないなどなど、それなりの仕様という点が弱いのですが。 そして我々は、携帯電話会社のモバイル回線も提供していますので通信環境や費用についても抑えることができるんです。

提供していないのは電源だけですね、笑。 技術的には、太陽光パネルやバッテリーを組み合わせれば、それなりに提供できるんですが、今はそこまで手を広げるつもりはないです。

 上の写真は、L-Hostingが調達した
IOデータ機器の機器類が入っていた梱包箱

 
∞∞∞ 編集後記 ∞∞∞

部屋には「撮影しないで」と制止された極秘システムも。それなりのノウハウが詰め込まれたサーバがありました。 それと記事では省略しましたが「鉄道系」の話にそれることも・・・。2015年春開通予定の北陸新幹線や2020年開通予定のリニアモーターカーなどなどマニアックなお話を聞かせて頂けました。 (11月 おつ記)
 
 
 
                                         このページの先頭へ