金沢おもちゃ工房

ホーム > 導入・利用事例 > 金沢おもちゃ工房

WebCluster(Lightプラン)導入事例

■金沢おもちゃ工房

代表 中山正弘様、(スタッフ)田邉純一様、飯島さおり様、井上義人様
[販売パートナー] 株式会社T&T:尾坂智幸様
 
現役時代とは全く異なる木工の世界で、イキイキと活躍されている方々があるまっている『金沢おもちゃ工房』様のホームページはWebClusterが使われています。
 
参考URL
 金沢おもちゃ工房 http://kanazawa-omocha.com/
 株式会社T&T http://www.kandamokuzai.co.jp/wook_tt/index.html

 

●みなさんのプロフィールを教えて下さい。できれば年齢なども・・・金沢おもちゃ工房 中山代表

(中山代表) 私は80歳、笑。 昔はプロセス系のオートメーションを設計していました。 退職後、少し商売に手を出したこともあるのですが「商売」は下手だったせいか(笑)商売はあきらめて、ワンボックスカーの中で一人で(木工)工房を始めました。
作ったモノはNGOを通じて海外の子ども達に提供していたんです。 3.11の災害がきっかけで地元の団体とも接点ができ、それがきっかけでこの工房を立ち上げることになったんです。
海外の子どもだけではなく国内の子ども達にも「木のぬくもり」を提供することにしたわけですね。 今では、社会との接点が広がり、障がい者の就労支援としての役目も担っています。
私の理念として「作ることを楽しむ」ということを大切にしています。 工房では、保育園や幼稚園向けに能登ヒバを使った木のおもちゃを提供しています。

金沢おもちゃ工房 田邉様

(田邉様) 私は68歳。 国鉄(現JR)時代の人間です、笑。 その後、造園関係の会社で公園管理の仕事をさせて頂いてました。 その公園では年に1,2回ほどのイベントがあるのですが、そのイベントを通じて中山さんと知り合って工房に入りました。
 

(飯島様) 私は見ての通り20歳そこそこで、実年齢は丸秘です、笑。  私は神奈川生まれなんですが、ダンナの仕事の関係で石川県に来ました。 私は『(一般財団法人)実践自然保護団体 日本熊森協会』の活動に参加しているのですが、協会の活動の一つに奥山保全という事業があり、その関係からこの工房を知ることになって、こちらの事業にも参加させて頂くことになりました。
 

金沢おもちゃ工房 井上様(井上様) 私は66歳。 かつては生化学分野で大学の教員をやっていました。 この工房以外での活動として障がい者のクロスカントリーなども支援しています。 私も3.11の支援で福島の方々とのやりとりがあるのですが、当時、福島の子ども達を呼んでキャンプをやったりもしました。 それと、『(NPO)39アース』の活動にも参加しています。 そこでは、森の保全活動などをやっているのですが、そういった関係から中山さんと知り合うことになって工房に通うようになりました。

 

 

●みなさん、もともとが木工とは関係の無いような感じなのですが・・・?

(中山代表) はい、そうです。 全くの素人の集まりです。 笑 でも、それがイイ。 素人なりに施行額ごしながら、楽しんで作業をやってるんです。 今、保育園向けの棚を制作していますが、プロの人から褒められたりもします。 我々は量産商売をやっているわけではないので、試行錯誤の結果、良いものができたりもするわけです、笑。  あさっての日曜日が納品なので、チョッとピッチをあげて作らないといけないんですが、 笑。

 

●尾坂さん(販売パートナー)は、なぜWebClusterをお勧めされたんです販売パートナー T&T 尾坂様か?

(尾坂様) 私はWeb系のシステムハウスをやっています。 ホームページの制作を受託するさいには、仲間のデザイナにデザインを協力してもらっています。

今回、中山さんからのお話を聞いているうちに、お金をかけて凝ったものを作るよりも、早く公開した方がいいと思いました。 また、中山さんは、運用も任せたいという意向だったので、私自身が運用に手間暇がかからない方法が良いわけです。 つまり、少しでも早く公開して効率の良い運用の中でサイトを充実させていく、という方針だったわけですが、すると、WebClusterが実にピッタリだったわけです。

(中山代表) 前々からホームページは必要だと思っていましたが、木工のように自分で何とかできるとは思えない、笑。 この工房の紹介やPRにも役立っていますが、それ以外にも、昔の仲間にもホームページを見てもらうことで私の活動を知らせられると思っています。

 

●WebClusterを使ってみていかがだったでしょうか?

(尾坂様) 期待通りに簡単だったので、すぐに完成させられましたよ。 コンテンツは、まだまだ充実させていきますので完璧な完成というわけではありませんが、とにかく短期間で公開することができましたね。 他にも数件ほど受託していますが、それらもWebClusterで効率良く仕上げつつありますよ。

不満が無い、というわけではありません(笑)。

少し凝ったことをやりたい、という場合にはチョッと不満です。 「使いやすさ」という点では充分な半面、凝ったことができないというのは犠牲になる部分かもしれませんが、この点が残念です。

例えば、「カート機能(お買いもの機能)」がありませんよね。

この工房では、製作物をネット販売していますが、とりあえずWebClusterで作ったホームページから他社のカートサービスにリンクを張っています。 ネット販売、会費徴収などの要望は少なくはないですよ。 この機能が有るのと無いのとでは、サイトを制作・運営する我々側の手間暇が大きく変わります。 2重の手間がかかるわけです。 (カート機能のある)他社サービス一本で済ませようかとも思ったのですが、WebClusterの成長に期待しよう、ということで今回はWebClusterをメインのサイト制作の方に利用することにしたのです。

金沢おもちゃ工房 作業場

作業場で納品間近の棚を製作中(左)、保育園/幼稚園向け木工おもちゃの一例(右)

 

∞∞∞ 編集後記 ∞∞∞

みなさん本当にイキイキとされていることに驚きました。 仕事を楽しみつつ、かつ、人の役に立つ。 仕事の原点かもしれませんね。 私も老後は工房に参加させて頂こうかな・・・、笑。  (4月 おつ記)
 
 
                                         このページの先頭へ